提携エンジニアPack (現在受け付け休止中です)
高性能化した安価なDAWの普及や、リスナーへ音楽を届ける各メディアのシステムの変化により、自宅録音での素材をレコーディングスタジオで生録と併せて使ったり、プリプロや流通音源を自宅&リハスタで完結したり、、とインディーズ、アマチュアのレコーディングプロセスも日々進化しつつあります。
そんな中、プライベートスタジオ的設定でワンオペ仕様の色合いが強く、外部乗込みエンジニア対象の貸し出しは基本的にお受けしていなかったCrossroad studioでは、スタジオの基本的な使用方法や機材オペレートをマスターした提携オペレーターにリハーサルスタジオ程度の料金で3Fレコーディングルーム及びコントロールルームを常備機材&システムまるごとレンタルするサービスを企画しています。
大~中規模の商用スタジオ程の設備はありませんが、"自分のバンドや友達のバンドを自らレコーディングしてみたい"、"都合の良い時間にフリーエンジニア的な副業収入を得たい"、"レーベルを立ち上げたが事務所内スタジオでは生ドラムが録れないが低料金で抑えたい、、、"そんなニーズにお応えする形で展開していきたいと思います。
基本的配線やマイク設置は概ね済んでいる専用スタジオなので使いかたさえマスターすれば、リハーサルスタジオでREC用オプションのレンタル機材を搬入設置して、終了後時間内搬出したり、オペレーターの方がブース内でヘッドフォンモニターで息を潜めて作業したりのレコーディングと比べてかなり効率よく作業が出来ると考えています。
特定の録音スペースを持ないフリーエンジニアの方であれば、クロスロードスタジオ使用料込みの任意の料金設定でレコーディングサービスを提供できます。
自社スタジオを持たないインディーズレーベルのエンジニアの方は低料金でお気軽にボーカル、生ドラム、Gアンプ録り等が可能となります。
本来のクロスロードスタジオの業務も行いますので、ブッキングできるのは3Fレコーディングルームが空いていて2Fで立会いミックスが無い時になります。(歌録りやアコースティックギター等小音量あるいはライン録りの場合は立会いミックスに影響はないので3F使用可です。)
現在レコーディングルームのシステムはmac os 10.12.6+macpro(銀角)+protools12.6+ファイヤーワイヤー接続の2~3台のオーディオインターフェースで24.48であれば同録22tr(+トークバック、リッスンバック)が可能です。
他DAWの使用や使い慣れたノートパソコン&インターフェイスの持ち込等ご相談にて柔軟に対応していこうと思います。
料金は
(平日) 10h~¥25000, 5h~¥15000,
(土日祝) 10h~¥30000, 5h~¥17500,
を予定しています。
面談でのスタジオ仕様及び使用法の説明→ブッキング→レコーディング(初回 要所サポート有)~という流れになります。
興味のある方はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
crossroad studio